覚書
04
…旦那が…。
エピローグ中についても、お!?ということがあったので、ストーリーとエピローグについては、追記にて。
序盤までプレイして、その後、旦那のプレイを見学してての感想…
(「ゼノブレイド」とはコンセプトがぜんぜん違うのはよくわかったので、SFC時代のRPG好き、かつ、実は「FF」シリーズが肌に合わなかった、個人的な感想)
・全体
そぎ落としすぎじゃないかな。
無駄な移動とかを省いてくれるのはいいと思うけど、合間に入るナレーションのつなぎが、ちょっと…。
声が悪いとかナレーション自体が悪いというより、文章と声が、第三者視点であることに違和感。
キャラの誰かの視点&声だったら、まだ、もうちょっとは感情移入できたんじゃないかな。
キャラはかなり魅力的でよかったから、そういうキャラたちの視点でクエストを締めくくってほしかった。
せっかく盛り上がったクエストの後も、どうしてもナレーションでつなぐたびに、冷めた気分になってしまう。
あと、さすがに一気に進みすぎて、う~~~~~~ん、イベントとストーリーだらけサクサク進めるムービーゲーが肌に合わないので、ちょっと……。
ムービーだけで進むわけじゃないんだけどね、数が多すぎ?
・サブクエなど
バトルは面白そうだけど、なんか、う~~ん。
旦那が寄り道を見つけ切れなかったのもあるかもだけど(けっこうサブクエも見つけて、エルザ親衛隊もつくっちゃってたけど)、なんか、街になじんでないうちにガンガンイベントが進んじゃって、街に行けない時間がすごく長い。
気合いいれて探せばもっと寄り道要素あるのだろうか。
寄り道要素って、サブクエを通して舞台となっている世界をより深く味わえるから好きなんだけどな。
でないと「世界が大変だ!!!!」という展開で気分が盛り上がらないので。
(下手なゲームだと時間稼ぎの無駄な御使いだけど…それはいらない)
おかげでストーリーの展開も、ちょっと「は!?」という気分だった。
騎士になれるかどうか、のあたりまでの展開は好きだったんだけどな。
…まぁ、自分プレイを最初からやりなおしてみよう!!せっかくだもんな。
エピローグ中についても、お!?ということがあったので、ストーリーとエピローグについては、追記にて。
序盤までプレイして、その後、旦那のプレイを見学してての感想…
(「ゼノブレイド」とはコンセプトがぜんぜん違うのはよくわかったので、SFC時代のRPG好き、かつ、実は「FF」シリーズが肌に合わなかった、個人的な感想)
・全体
そぎ落としすぎじゃないかな。
無駄な移動とかを省いてくれるのはいいと思うけど、合間に入るナレーションのつなぎが、ちょっと…。
声が悪いとかナレーション自体が悪いというより、文章と声が、第三者視点であることに違和感。
キャラの誰かの視点&声だったら、まだ、もうちょっとは感情移入できたんじゃないかな。
キャラはかなり魅力的でよかったから、そういうキャラたちの視点でクエストを締めくくってほしかった。
せっかく盛り上がったクエストの後も、どうしてもナレーションでつなぐたびに、冷めた気分になってしまう。
あと、さすがに一気に進みすぎて、う~~~~~~ん、イベントとストーリーだらけサクサク進めるムービーゲーが肌に合わないので、ちょっと……。
ムービーだけで進むわけじゃないんだけどね、数が多すぎ?
・サブクエなど
バトルは面白そうだけど、なんか、う~~ん。
旦那が寄り道を見つけ切れなかったのもあるかもだけど(けっこうサブクエも見つけて、エルザ親衛隊もつくっちゃってたけど)、なんか、街になじんでないうちにガンガンイベントが進んじゃって、街に行けない時間がすごく長い。
気合いいれて探せばもっと寄り道要素あるのだろうか。
寄り道要素って、サブクエを通して舞台となっている世界をより深く味わえるから好きなんだけどな。
でないと「世界が大変だ!!!!」という展開で気分が盛り上がらないので。
(下手なゲームだと時間稼ぎの無駄な御使いだけど…それはいらない)
おかげでストーリーの展開も、ちょっと「は!?」という気分だった。
騎士になれるかどうか、のあたりまでの展開は好きだったんだけどな。
…まぁ、自分プレイを最初からやりなおしてみよう!!せっかくだもんな。
![]() | ラストストーリー 特典 エレメント オブ ザ ラストストーリー (サントラCD+ビジュアルブック) 付き (2011/01/27) Nintendo Wii 商品詳細を見る |
[More...]
スポンサーサイト
04
(2/4にAmazonより到着。感想を追記。お返事については、各記事にて。ありがとうございます。)
限定版BDを予約。
正直なところ、購入はかなり迷ったのだけど(アニメ本編はTVで録画済なので)、特典CD「虚刀・鑢」の置鮎さんの朗読が聴きたいので。
購入の決め手は、置鮎さんの女性演技があるらしいからwww
オカマキャラのときの演技とか、すっごくかわいかったり艶っぽいので、女性演技が聴きたかったんだよな。
楽しみ。
公式サイトでは「毒刀・鍍」の総集編PVも公開。
(仕事がまだまだ一段落しないので、書き捨て御免状態です。
すみません。拍手などありがとうございます!!)
「刀語」公式サイト
限定版BDを予約。
正直なところ、購入はかなり迷ったのだけど(アニメ本編はTVで録画済なので)、特典CD「虚刀・鑢」の置鮎さんの朗読が聴きたいので。
購入の決め手は、置鮎さんの女性演技があるらしいからwww
オカマキャラのときの演技とか、すっごくかわいかったり艶っぽいので、女性演技が聴きたかったんだよな。
楽しみ。
公式サイトでは「毒刀・鍍」の総集編PVも公開。
(仕事がまだまだ一段落しないので、書き捨て御免状態です。
すみません。拍手などありがとうございます!!)
「刀語」公式サイト
![]() | 刀語 第十一巻 / 毒刀・鍍 【完全生産限定版】 [Blu-ray] (2011/02/02) 細谷佳正、田村ゆかり 他 商品詳細を見る |
[More...]